プレコ焼鳥学 | 鶏の知識、打ち方、焼き方を本気で学ぶ プレコ焼鳥学 | 鶏の知識、打ち方、焼き方を本気で学ぶ

  • TOP
  • 【鶏学】鶏を知る
  • 【打学】串打ちを学ぶ
  • 【焼学】焼き方を学ぶ
  • メルマガ会員限定コンテンツ
  • 運営会社

《 打学科目 》

串打ち『砂肝』

ここでは、内臓を使用した串の中でも代表的な砂肝串の打ち方を解説します。

《 動画で見る串打ちの工程 》

串打ちの工程〈1本40gの場合〉

砂肝は1個約30g程度。表面に付いている銀皮を外して刺すので、2個で40gの串を1本打つことが出来ます。

Step1 砂肝の下処理

① 銀皮を取る

砂肝

表面に付いている銀皮は硬く、食べた時に口に残るので取り除く。

【取り除いた銀皮について】
店舗によっては、銀皮だけを刺した串を提供することもある。また、煮込むと柔らかくなるので、煮込みの具材として使う店舗もある。

② 余分な脂を除去する砂肝 脂除去

 

 

Step2 串に打つ

① 小さめの砂肝を刺す

表面を上に向け、薄い部分を刺す。

折り返して厚い部分の中心を真っすぐに刺す。

② 徐々に大きめの砂肝を刺していく

③ 最後に最も大きな砂肝を刺す

④ 完成

次の科目へ進む

【打学】科目一覧へ戻る

科目一覧
前の記事
次の記事
  • TOP
  • 【鶏学】鶏を知る
  • 【打学】串打ちを学ぶ
  • 【焼学】焼き方を学ぶ
  • メルマガ会員限定コンテンツ
  • 運営会社