飲食店経営に関するお役立ち情報を配信中!

商品紹介

貴店に特別なひと時を!海底熟成ワイン

紫外線の届きにくい海底にワインボトルを沈め、水温・波のゆらぎ・水圧など、海ならではの環境を利用して熟成させる「海底熟成ワイン」。
プレコフーズでも、昨年より独自に選定したワインを海で熟成させ、オリジナル商品として販売いたしました。
昨年は限定240本が瞬く間に完売する大反響ぶり。これを受けて2025年は銘柄を増やし、「マス・ラヴァル・グラン・キュヴェ〈海底熟成〉」「シャトー・モン・ペラ〈海底熟成〉」の2種類をご用意しました。
海底熟成ならではの深く複雑な味わい。これはなかなか言葉で説明しづらいのですが…、それでもこの2種類の海底熟成ワインの魅力について、少しだけ解説させていただきます!

※【酒類の購入について】20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満方への酒類の販売はお断りいたします。

熟成に向いているワインとは?

海底熟成ワインの魅力を語る前に、そもそも熟成に向いているワインとはどんなワインなのでしょう?

ワインの熟成を大雑把に説明すると“化学反応”。
ボトルや樽にわずかに入っている酸素による“酸化”がきっかけとなり、ワインの成分が段階的に様々な変化を遂げます。熟成に重要とされるワインの成分は、有機酸、ポリフェノール、アルコール、糖分など。有機酸は酸味を生むリンゴ酸やクエン酸のことで、ポリフェノールは主にタンニンを指し、渋みやコクを生む成分です。こうした成分の含有量が、熟成による変化の鍵を握っています。

熟成ワインの多くが赤ワインである理由は、果皮や種ごと発酵させる製法により、タンニンなどのポリフェノールを含む量が白ワインより圧倒的に多いため。中でも、カベルネ・ソーヴィニヨン、シラーなどが、タンニンを豊富に含む熟成向きのブドウ品種です。ネッビオーロなどは、酸もタンニンも非常に強く、熟成ありきの品種として知られています。

熟成のメカニズムはとても複雑で偶発的な部分も多く、化学反応といえども説明できないミステリアスな部分も存在します。だからこそワインの熟成は、多くの人を魅了し続けてきました。その中で品種に注目することは、熟成させるワインを選定する際の大きな目安となるのです。

完熟シラーをさらに海底熟成「マス・ラヴァル・グラン・キュヴェ海底熟成

シラーは小粒で皮が厚く、濃い紫色。フランスのローヌ地方やオーストラリアが産地として有名。

それでは、品種の個性にこだわってチョイスした今年の海底熟成ワインをご紹介しましょう。

1本目は「マス・ラヴァル・グラン・キュヴェ」。フランスきっての銘醸地ラングドックでも特に高級ワインが生産されるエリアのブドウを使用し、24ヵ月の長期熟成を加えた銘柄です。ベースとなっているシラーは、しっかりとしたボディと豊富なタンニンを持つ品種。長期熟成させた高品質なシラーのワインに、さらに海底熟成を加えることがバイヤーのこだわりです。

波の微細な揺れにより、シラーの特徴であるスパイシーなアロマはより深みのあるトーンとなり、果実香と溶け合って層のある香り立ちに。タンニンは落ち着き角の取れた滑らかな口当たりで、濃厚な味わいの輪郭は力強く引き締まっています。ワイン本来の凝縮感ある果実味とアロマが、海底熟成によってさらに落ち着き、奥行きが出た印象です。

 

凝縮メルローの魅力が熟成で開花「シャトー・モン・ペラ海底熟成

メルローはやや大粒で皮は薄く、色味はやや薄い黒紫。ボルドー産ワインの主力品種でカベルネ・ソーヴィニヨンと好相性なことで知られる

2本目はメルローをベースにした「シャトー・モン・ペラ」。Mrメルローと言われる有名醸造家のミシェル・ロラン氏が手掛けたことで知られ、日本でも人気漫画に取り上げられ評判となった銘柄です。メルローは前述のシラーと比べるとタンニンはやや控えめで、なめらかな飲みやすさが特徴。一方で、「シャトー・モン・ペラ」は凝縮感のあるワインでもあり、長期熟成させるとより複雑な味わいに変化します。このメルローの特徴的なポテンシャルに、バイヤーは注目しました。

海底の安定した環境によりバランスの取れた上品な旨味となり、タンニンは非常に柔らかくシルキーに変化します。ゆるやかな熟成作用でメルローの青っぽさやアルコールのトゲが落ち着き、熟した黒果実系の落ち着いた香りの中に、バニラやカカオのような甘香ばしさが立ちのぼります。ほのかな塩気も感じるその味わいはエレガントで瞑想的。まさに飲みごろを迎えたと言うべき熟成度です。

 

特別な体験を生む海底熟成ワイン

お客様の好みに合う熟成の味を求めて、2つの品種にフォーカスを当てた今年の海底熟成ワイン。それぞれに合うおすすめメニュー例を下記に挙げてみました。

【2025年の海底熟成ワインに合うおすすめペアリングメニュー例】

マス・ラヴァル・グラン・キュヴェ≪海底熟成ワイン≫シャトー・モン・ペラ≪海底熟成ワイン≫
洋風<牛ホホ肉の赤ワイン煮込み>
ワインの旨味と煮込みの濃厚な味わいがシラーの熟成香によりさらに高まります
<ラムチョップのスパイス焼き>
シラー特有のスパイス感と羊肉の芳醇な風味が美しきマリアージュを奏でます
<鴨のロースト 赤ワインとベリーのソース>
熟成香と果実の残香が鴨の脂の甘味と抜群の好相性を発揮します
<牛フィレ肉のステーキ>
フィレの柔らかな肉質と熟成メルローの旨味が絶妙に共鳴します
<仔羊のロースト ハーブ風味>
海底熟成を経たなめらかな舌触りが仔羊のコクを心地よく引き立てます
<鴨むね肉のロースト オレンジソース>
果実味と酸味のエレガントなバランスが鴨の上品な脂に見事になじみます
和風<鰻の蒲焼き>
たれのコク、こってりした脂の旨味と熟成シラーの深みが絶妙に絡み合います
<牛すじ味噌煮込み>
味噌&牛肉の旨味と熟成シラーの旨味。2種の深い旨味がお互いを引き立てます
<すき焼き>
メルローをベースに熟成しきった果実味と甘辛い割下の相性がぴったり
<牛しぐれ煮>
醤油やみりんの熟成香がモン・ペラのアロマと重なり相乗効果が生まれます

昨年の商品を仕入れていただいたお客様からは、「店舗のイベント集客の目玉商品にできた」「海底で熟成した希少なワインを飲むという体験を来店客に提供できた」など、味はもちろん、ワインから生まれる体験そのものへの反響も多くいただいています。

美味だけにとどまらず特別な体験を生み出すことができる。海底熟成ワインはそんな可能性を秘めたワインです。プレコでしか手に入らない、2つの異なる個性をぜひ貴店でもお試しください!

【海底熟成ワイン特設サイトはこちら】

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

CONTENT

無料ダウンロード資料

関連記事

PAGE TOP