秋に入ると続々と登場するさつまいもの新商品メニュー! 特にスイーツでの扱いが多く、コンビニやカフェ業態で目にすると、ついつい購入してしまうお客様も多いはず……。
そんなスイーツのイメージが強いさつまいもですが、今回は居酒屋やバルでもおすすめのメニューをご紹介いたします。品種ごとの特徴に合わせた、お酒に合う一品をぜひお試しください!
「紅あずま」でラタトゥイユを!
紅あずまはホクホクとした食感と煮崩れしにくい性質から、煮込み料理にも向いています。他の野菜達と炒めて煮込むと、紅あずまのやさしい甘みが引き立ち、ひと味違った秋のラタトゥイユが楽しめます。常備菜としてもおすすめです!
紅あずまと秋野菜のラタトゥイユ レシピ
①紅あずまは2㎝幅のいちょう切りにし、あらかじめ水からゆでておきます。
②なす、ズッキーニは1㎝幅のいちょう切りに、パプリカ、ピーマンは2㎝角に切ります。
③玉ねぎも2㎝角、にんにくは薄切り、まいたけは食べやすいサイズにちぎります。
④フライパンにオリーブオイルを適量入れ、にんにくを入れて中火にかけます。にんにくの香りが立ってきたら玉ねぎを入れて炒めます。
⑤玉ねぎが透き通ってきたら、なす、ズッキーニ、ピーマン、パプリカ、まいたけを加えてさらに炒めます。
⑥トマトピューレ、鶏がらスープの素、塩、水を入れます。
⑦バルサミコ酢、ローリエを加えてフライパンに蓋をして弱めの中火で20分程度煮込みます。
(水分が少なくなってきていたら、適宜少量ずつ水を足してください)
⑧20分程煮込んだら、①の紅あずまを加え全体を混ぜて2分程火を通します。
⑨水分も飛んだら火を止めて、器に盛り付けて完成です。

紅あずまと秋野菜のラタトゥイユ
![]() | さつまいも(ベニアズマ/㎏) 詳しく見る |
「紫いも」でクリームチーズ和えを!
紫いもは見た目が華やかになることから、特にスイーツでよく使われる品種です。しかし見た目と違い、甘みがあっさりしているので、料理メニューでも幅広く活用することができます! 濃厚なクリームチーズと一緒に組み合わせると、おつまみとしてお酒にも合う一品になります。
紫いものクリームチーズ和え レシピ
①紫いもは皮をむいて縦に1/4に切ってから厚さ12mm程度に切ります。さっと水で洗い、水気をよくきります。
②耐熱皿にキッチンペーパーをしき、①を入れてラップし、電子レンジで4分加熱したあと、全体を軽く混ぜて更に4分加熱します。
③②の水気をきってボウルに入れ、レモン汁をふって全体を混ぜ、はちみつ・クリームチーズ・レーズンを加えて全体を混ぜます。
④器に盛り付けて、飾りのくるみとミントをのせたら完成です。

紫いものクリームチーズ和え
![]() | 紫いも(kg) 詳しく見る |
「シルクスイート」で女性客をやみつきに!
上品な甘さと、シルクのようになめらかな舌触りが特徴のシルクスイートは、女性客を中心に人気を集めています。お酒を楽しんだ後に〆で楽しめる、ひとくちサイズのサンドウィッチにすることで、女性のお客様に喜んでもらえるメニューにしてみてはいかがでしょうか?
シルクスイートのポテトクリームサンド レシピ
①シルクスイートはさっと水で洗い、ピーラーで皮をむき、輪切りにしたら水に3分程さらします。
②①を水気がついたまま耐熱容器に並べ入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジで6分ほど加熱します。(竹串が通るまで加熱したら、ラップを外して水気をとばします)
③ボウルに②を移し替え、なめらかになるまで潰したら生クリーム・バター・レモン汁を加えてよく混ぜ合わせます。
④トーストを三角に4分割して切ります。
⑤切ったトーストの1枚に③を丸くのせ、もう1枚のトーストでサンドしていきます。
⑥2個ずつお皿に盛り付けて完成です。

シルクスイートのポテトクリームサンド
![]() | さつまいも(シルクスイート/kg) 詳しく見る |
まとめ
いかがでしょうか? さつまいもは品種ごとに味や食感が違うため、味付けや調理方法に合わせた品種を選ぶと、その個性がさらに引き立ちます。居酒屋やバルでも活躍する秋の主役を、ぜひ貴店でも取り入れてみてください。