プレコ焼鳥学 | 鶏の知識、打ち方、焼き方を本気で学ぶ プレコ焼鳥学 | 鶏の知識、打ち方、焼き方を本気で学ぶ

  • TOP
  • 【鶏学】鶏を知る
  • 【打学】串打ちを学ぶ
  • 【焼学】焼き方を学ぶ
  • メルマガ会員限定コンテンツ
  • 運営会社

《 打学科目 》

串打ち『ヤゲンナンコツ』

ここでは、希少部位の1 つ、ヤゲンナンコツ串の打ち方を解説します。

串打ちの工程〈1本40gの場合〉

ヤゲンナンコツは、肉が付いているもので1 個約5~6g 程度。
7 個で40gの串を1 本打つことが出来ます。

Step1 串に打つ

① 最初に小さめのヤゲンナンコツを刺す

平らな面を下にして並べる。
ヤゲンナンコツは割れやすいので、端に刺さずに中心を刺す。

② 徐々に大きめのヤゲンナンコツを刺していく

左右、表裏が交互になるように串をひっくり返し、最初に刺したヤゲンナンコツの平らな面を上に向ける。

次のヤゲンナンコツの中心を刺す。

【左右、表裏を交互にする理由】
ヤゲンナンコツは、形状が三角形のため重心が安定しづらい。左右、表裏を交互に刺していくことで重心を安定させることができ、形も整う。

1 個刺す度にひっくり返しながら刺していく。

③ 最後に最も大きなヤゲンナンコツを刺す

④ 完成

 

次の科目へ進む

【打学】科目一覧へ戻る

科目一覧
前の記事
次の記事
  • TOP
  • 【鶏学】鶏を知る
  • 【打学】串打ちを学ぶ
  • 【焼学】焼き方を学ぶ
  • メルマガ会員限定コンテンツ
  • 運営会社