夏場が最盛期と言われている「白えび」。上品な甘味が特徴で、天ぷらやお寿司など和食で使うことが多い食材です。今回は、台湾産の白えびを使った【白エビの塩昆布和え】【白エビのアヒージョ】をご紹介! 定番のメニュー以外でもメイン食材として幅広く活用することができます。ぜひお試しください!

白えび
白エビの塩昆布和え
白エビの塩昆布和え 材料
白えび 1/2pc(約60~70g)
塩昆布 5g
三つ葉(大葉でもOK) 5本
薄口醤油 小さじ1/2程度
すだちorゆず絞り汁(レモン汁でもOK) 4~5滴
白エビの塩昆布和え レシピ
①白えびを解凍して、キッチンペーパーで水気を切ります。長いヒゲはキッチンバサミで切っておきます。
②三つ葉を細かく刻みます。
③ボウルに白えび、三つ葉、塩昆布、薄口醬油、すだち絞り汁を入れて和えます。
④器に盛り付けたら完成です。

白エビの塩昆布和え
白エビのアヒージョ
白エビのアヒージョ 材料
白えび 1/2pc(約60~70g)
マッシュルーム 3個
ミニトマト 3個
ニンニク 2片分
オリーブオイル 適量
鷹の爪 1本
塩コショウ 少々
イタリアンパセリ 適量
白エビのアヒージョ レシピ
①白えびを解凍して、キッチンペーパーで水気を切ります。長いヒゲはキッチンバサミで切っておきます。
②マッシュルームは一口サイズに切り、ミニトマトはヘタを取り洗って水気を切っておきます。
③ニンニクはつぶして皮をむき、鷹の爪はふたつに割って種を除いておきます。
④スキレットにオリーブオイルとニンニク、鷹の爪を入れたら弱火で熱します。
⑤オリーブオイルがふつふつとしてきたら②と塩コショウを入れて、弱火で3〜4分煮込みます。
⑥マッシュルームに火が通ってきたところで白えびを加え、さらに2〜3分加熱します。
⑦最後にイタリアンパセリをのせて完成です。

白エビのアヒージョ
まとめ
いかがでしたか? 殻ごと食べられる白えびは、ひとくち噛んだ瞬間に白えびの風味が口いっぱいに広がり、身の甘みを堪能することができます。和風の和え物はもちろんのこと、アヒージョなどの洋風メニューに合わせるのもおすすめです。また、台湾産の白えびは価格が国産よりも安くご購入できますが、味は国産同様に身の甘さを楽しむことができます。貴店でまだ白えびを取り扱っていないようでしたら、一度メニューに取り入れてみてはいかがでしょうか。
![]() | 白えび(台湾産/冷凍)・500g詳しく見る |